書類
【On】クラウドエクリプス レビュー│サーファー、モンスターとの違いは?

【On】クラウドエクリプス レビュー│サーファー、モンスターとの違いは?

Home > Shoes > 【On】クラウドエクリプス レビュー│サーファー、モンスターとの違いは? 【On】クラウドエクリプス レビュー│サーファー、モンスターとの違いは? 広告 Shoes 2024 / 10 / 27

Related articles

リモートアクセス SSL VPN の概要 【2024年】VPNの人気製品をランキング順に比較!おすすめ製品の特徴・機能を紹介|ITトレンド ゼロトラストネットワークアクセス(ZTNA)とは?背景やゼロトラストを実現する機能を解説|Global Reach ロシア国内でVPN利用禁止に?現地からの最新接続状況まとめ【2024年8月】 | Tipstour QuickConnectを設定してインターネットからアクセスする
  • Home
  • > Shoes
  • > 【On】クラウドエクリプス レビュー│サーファー、モンスターとの違いは?

【On】クラウドエクリプス レビュー│サーファー、モンスターとの違いは?

広告

Shoes

【On】クラウドエクリプス レビュー│サーファー、モンスターとの違いは?

 2023年11月に発売されたOnのクラウドエクリプス(Cloudeclipse)は、数少ないcloudtec phaseを採用した厚底シューズです 。

 厚底ソールに特殊な形状の空洞が設けられたユニークな見た目をしていて、そのライド感が気になっている方は多いと思います。

  本 記事 で は 、 クラウド エクリプス の 特徴 ・ 性能 を レビュー する と とも に 、 同じく クッション 性 に 優れる た クラウド モンスター 2 や 、 同じ 技術 を 採用 し た クラウド サーファー と の 比較 is 行い も 行う ます 。

シューズまとめ記事のリンク

クラウド エクリプス の 基本 情報

  まず は クラウド エクリプス の スペック 、 メリット ・ デメリット を 紹介 し ます 。

  • 発売日:2023/11/2
  • 定価(税込):¥21,780
  • 重量:285 g ( 27.0 CM ) , 252 g ( 25.0 CM ) , 240 g ( 24.0 CM )
  • 厚い さ :40 mm
  • ドロップ :6mm
  • ミッド ソール :Helion SF + SpeedBoard(ソール下部)
  • カテゴリー :クッション
  • 主な用途:ジョギング、ロング走、リカバリー、ロードレース・マラソン(サブ4.5〜完走)、タウンユース

メリット

  • 高いクッション性
  • スムーズな体重移動
  • アッパーのフィット感

クラウドエクリプスの特徴

厚底ソールにcloudtec phaseを採用

【On】クラウドエクリプス レビュー│サーファー、モンスターとの違いは?

 クラウドエクリプスは「On史上最も分厚いミッドソール」と宣伝されていますが、その通りで実際測定してみると規定ギリギリの40 mmありました。

  この 厚底 ソール に は 、 on 定番 の cloudtec で は なく 、cloudtec phase(クラウドテックフェーズ)を採用しています。

 cloudtec phaseはクラウドサーファーに初めて採用された技術で、Cloudパーツが独立して存在するのではなく、一つのソールに空洞が複数設けられています。

 この空洞の形状・配置はFEA(有限要素解析)により計算され、順々に圧縮することでクッション・体重移動が最適されています。

 FEAは主に複雑な構造物を解析する際に利用され、解析対象を小さな要素に複数分割し、膨大な力のつり合い式をコンピュータで計算する手法です 。

Speedboard を ソール 下部 に 配置

【On】クラウドエクリプス レビュー│サーファー、モンスターとの違いは?

  on の シューズ に は 基本 的 に は speedboard ( スピード ボード ) と 呼ぶ れる プレート is 配置 が 、 ソール 上部 また は 内部 に 配置 さ れ て い ます 。

  しかし クラウド エクリプス で は 、Speedboard is 配置 が ソール 下部 に 配置 さ れ て い ます。この配置は、Onのシューズでは初めてです 。

 (接着剤がはみ出ているように見えますが、性能に関係はなさそうなので目をつぶっておくことにします。)

  ソール 下部 に プレート が 配置 さ れる シューズ に は 、 他 に も ターサー rp ( asics ) や アディゼロジャパン is あり ( adidas ) が あり ます 。

 このように薄底シューズで見られる構成のイメージだったので、厚底シューズに適用されるのは珍しく感じました。

 Speedboardが上部にあるとライド感は硬めになりますが、逆にクラウドサーファーのように非搭載ではぐにゃっとしたライド感になります。

  ソール 下部 の 配置 is イメージ は この 間 に 入る よう な イメージ で 、ねじりを抑制しつつもソフトなライド感を残すことができます

  ただし 、 推進 力 と いう より は ねじる 抑制 の 役割 が 強い 、 Speedboard で は なく 別 の 名前 を 付ける て も 良い か な と 思う まし た 。

実走・性能レビュー

サイズ感・履き心地

【On】クラウドエクリプス レビュー│サーファー、モンスターとの違いは?

 近い時期に発売されたクラウドモンスター2も同様でしたが、サイズ 感 is 大きい は 大きいです 。

 普段のサイズでは長さ・幅方向ともにゆとりがあったので、ジョギング用とはいえ0.5cm下げました。

  0.5 CM 下げる て も 当たる たり 窮屈 な 部分 は なく 、 これ で ちょっ ど フィット し て いる よう に 感ずる まし た 。

 アッパーは厚すぎず伸縮性があり、柔らかな感触で快適でした。クラウドモンスター2ほどゴツくはなくて、私は丁度良く感じました。

 歩いてみると空洞の部分が変形する感覚がありますが、ソール下部のSpeedboardがあるおかけで、40 mmの厚い さにしては安定感があります。

 繰り返し変形することによる耐久性が心配ですが、ある程度へたってきたら普段使いと兼用にしたいと 思う まし た 。

機械的なクッションが独特

【On】クラウドエクリプス レビュー│サーファー、モンスターとの違いは?

ソール に 体重 を かけ た 状態 で 撮影

 通常クッションを高めるには素材を柔らかくするかソールを厚くしますが、クラウドエクリプスはソールの変形を利用している点が珍しいです 。

 接地直後はHelion SF(ミッドソール)の硬めの感触がありますが、すぐにソールが変形し、やんわりと反発が返ってきます。

 これにより地面から数10mm上を走っているような浮遊効果が感じられ、足を上げることに力を要さず楽な感覚で走れました

 独特なので他のシューズで例えることが難しいですが、クッションレベルはクラウドモンスター2より少し高いくらいに感じました。

 やや硬めというレビューを数件見かけましたが、これは公式サイトで「マックスクッション」と記載されており、クッションの期待が高すぎるせいだと思います。

 確かにインヴィンシブル3(Nike)、ゲルニンバス26(Asics)のようなふかふか感ではないですが、決して硬くはないと思います。

体重移動がスムーズ

【On】クラウドエクリプス レビュー│サーファー、モンスターとの違いは?

  クッション の 強い さ は ペース や 接地 位置 で 大きい 変わる の が 面白い 、 ペース を 上げる ほど 、 またSpeedboardがない前足部で接地するほど柔らかく感じます

 相対的に硬めの中足部で接地しても、cloudtec phaseにより流れるように体重移動がサポートされることで、前足部のクッションを感じることができます。

  通常 の cloudtec は 接地 面 が 離れる 小島 の よう に なっ て い ます が 、 cloudtec phase はソールが一体のため、よりスムーズに走れて快適です 。

 Onのシューズではモンスターやストラトスよりも扱いやすく、重くもないので結構好みです 。

 ペースは普段のジョギングペースが最適だと思います。私の場合はキロ4分台前半までなら快適に走れました。

【On】クラウドエクリプス レビュー│サーファー、モンスターとの違いは?

  速い め の ペース と し て 途中 で 100 m 流し を 5 本 入れる て み た ところ 、 前 足部 が さらに 圧縮 し まし た が 、 復元 する 際 に 得る られる反発 力 is ない は さほど 高く is ない は ないように思います。

  そもそも helion SF の 反発 力 が 高い なく 、 Speedboard が ソール 下部 に ある ため 、 予想 通り で は あり まし た 。

  弾む と いう ば 弾む の です が 、 ジョギング や リカバリー など ペース を 気 に し ない 場面 の 使用 が 合う て いる と 感ずる まし た 。

クラウドサーファー、モンスター2との違い

  クラウド サーファー 、 モンスター 2 と の 違い を 整理 し ます 。 迷う た 際 は 、 こちら の 比較 表 を 参考 に し て み て ください 。

【On】クラウドエクリプス レビュー│サーファー、モンスターとの違いは?
クラウドエクリプス クラウドサーファー クラウドモンスター2
定価(税込) ¥21,780 ¥ 19,580 ¥21,780
重量( 27.0 CM ) 285g 245 g 295g
厚い さ 40 mm 35mm 37mm
ドロップ 6mm 10mm 6mm
ミッドソール Helion SF + SpeedBoard (ソール下部) Helion SF Helion SF + SpeedBoard (ソール上部)
搭載技術 cloudtec phase cloudtec phase cloudtec

商品画像の引用元:on-running.com/ja-jp

クラウド サーファー と の 違い

 クラウドエクリプスもサーファーもcloudtec phaseが採用され、ソールに似たような空洞が設けられています。

 このため簡単にいえば、クラウドエクリプスはクラウドサーファーの厚底版と表現できます。

 ただし実際はそれだけでなく、ソール下部にSpeedboardが配置されている点が大きな違いとなっています。

 クラウドサーファーは厚くないソールに穴が空けられているうえにSpeedboardが非搭載のため、エクリプスよりぐにゃぐにゃしたライド感となっています。

 厚すぎずプレートがないことで軽さがメリットといえますが、推進力・サポートは高くないのでカジュアルな使い方が合っている思います。

クラウドモンスター2との違い

 クラウドモンスター2もクッショニングモデルに分類されていますが、Speedboardがソール下部に位置するクラウドエクリプスの方が少しだけソフトに感じます。

  逆 にクラウドモンスター2はSpeedboardがソール上部に位置するため、バウンス感・推進力は強く感じます。

 ただしクラウドモンスター2は300g近い重さがあるため、適正ペース域はそこまで変わらないように思います。

 私はジョギングで使うならソフトなクラウドエクリプスが合っていました。また、体重移動もcloudtec phaseの方がスムーズで好みです 。

 性能はさほど変わらないと思うので、見た目で選んでも問題ないと思います。人と被りたくないという理由で、クラウドエクリプスを選んでも良いかもしれません。

関連 記事

どんなランナーにおすすめ?

 クラウドエクリプスは以下のようなランナーにおすすめできるシューズです 。

こんなランナーにおすすめ

  • 反発 力 より も 走る やす さ を 重視 し たい
  • クッションを求めているが、ふかふか感は苦手
  • クラウド サーファー で は 安定 感 is 足り が 足りる ない
  • ソール上部にSpeedboardがあると硬く感じる

  逆 に、以下のようなランナーには合わない可能性があります。

こんな ランナー に は 不向き

  • 軽い さ ・ スピード の 出す やす さ を 重視 し て いる
  • クラウドモンスターのようなバウンス感を楽しみたい