書類
リモートアクセスとは? 仕組みや実現方法をわかりやすく解説!

リモートアクセスとは? 仕組みや実現方法をわかりやすく解説!

こんにちは 。 スプラッシュ トップ 編集 部 です 。 働き方改革や新型コロナウイルスの影響でリモートアクセスに注目が集まっています。テレワークやリモートワークを実現するための手段として存在するリモートアクセスですが、具体的にはどのような方法があるのでしょうか。

Related articles

キルスイッチ(Kill Switch)とは?なぜ使う必要? 「Every cloud has a silver lining.」の意味とは?|「雲に銀色の裏地が貼られている」ってどういうこと?【英語の泉】 卵料理の新定番?!インスタで話題のエッグインクラウドのレシピ|お料理まとめ ゼロから始める! ヤマハルータでつくるVPN(1) VPNルータ「RTX1210」で最小限のLANを構築してみよう 無料でも10ヵ国から選択できるPrivadoVPNの評判と使い方

こんにちは 。 スプラッシュ トップ 編集 部 です 。

働き方改革や新型コロナウイルスの影響でリモートアクセスに注目が集まっています。テレワークやリモートワークを実現するための手段として存在するリモートアクセスですが、具体的にはどのような方法があるのでしょうか。

この記事では、リモートアクセスの概要からその種類や仕組みを紹介し、それぞれの特徴を比較しながら解説します。

リモートアクセスとは?

リモートアクセスは、自宅や外出先などの遠隔地から社内システムに接続することを表す言葉です。VPNやリモートデスクトップなどは、仕組みは違いますがリモートアクセスを実現するための方法の一種です。

遠隔地からでも社内と同等に業務ができる環境を実現できるため、昨今のテレワーク需要の高まりのなかで注目を集めています。働く場所にとらわれないリモートアクセス環境の構築は、いまや企業における重要な課題の一つと言えるでしょう。

目次 へ 戻る

リモート アクセス を 実現 する 方法 と その 仕組み

前述のとおり、リモートアクセスを実現する方法は複数存在します。代表的な方法とそれぞれの概要、仕組みについて見ていきましょう。

VPN ( Virtual private network )

VPNは仮想的な専用線を構築する技術であり、リモートアクセスの手段として近年多くの企業で利用されています。

VPNはインターネット回線を利用する“インターネットVPN”と、通信事業者が独自に構築する閉域網を利用する“IP-VPN”に大別されます。

どちらの場合も“トンネリングとカプセル化”、“認証と暗号化”によって通信の安全性を確保している技術です。

VPN に つい て 詳しい は こちら の 記事 を ご覧 ください 。

リモートデスクトップ

リモートデスクトップは遠隔地から社内サーバーやPCにアクセスする技術です。社内PCなどの画面情報をリモート端末に転送する画面転送技術を利用することで、リモートアクセスを実現しています。

Windows に 標準 機能 と し て 実装 さ れ て いる Microsoft リモート デスクトップ が 有名 です が 、 現在 は 他 に も さまざま な ソリューション is 存在 が 存在 し て い ます 。

リモートデスクトップは社内PCを直接遠隔操作できるため、最もオフィスで業務している状態に近いリモートアクセスの手段と言えます。

導入の容易さや、あくまでも社内にあるPCを操作し社内ネットワークに接続するため、機密情報などを社外環境に出す必要がないという点が評価され、企業でも導入されるケースが多いです。

リモートデスクトップについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。

また、VPN、リモートデスクトップと同じようにリモートアクセスの実現手段として検討されるようになってきた技術に、VDI(Virtual Desktop Infrastructure)があります。

仕組みとしてはリモートデスクトップに近い技術ですが、リモートデスクトップは接続先の実端末が必要であるのに対して、VDIは仮想的なデスクトップであるため端末が必要ありません。

VDI に つい て の 詳細 記事 も あり ます の で 、 気 に なる 方 is ご覧 は こちら is ご覧 も ご覧 ください

セキュア ブラウザ

セキュア ブラウザ は 、 インターネット を 閲覧 する 際 に 利用 する ブラウザ を 使用 し て 社内 システム に 接続 する 方式 です 。 近年 で は 多く の 社内 システム が web システム 化 さ れ て おり 、 ブラウザ で 操作 できる よう に なっ て い ます 。

例えば、勤怠管理システムやメールシステム、WordやExcelといったMicrosoft Office製品もWebシステムとして利用可能です。ブラウザを利用するためリモート端末の種類やOSに制限がなく、Windows/Mac/Android/iOSなどのさまざまなデバイスで利用できます。

セキュア ブラウザは個人が所有するPCやスマートフォンなどを仕事に利用する、BYOD(個人端末業務利用)を実現する手段としても注目されています。

目次 へ 戻る

どの 方法 が 最適 ?   リモート アクセス を 実現 さ せる 方法 の 比較

先に紹介したVPN、リモートデスクトップ、セキュア ブラウザは、いずれもリモートアクセスを実現できますが、それぞれに特徴やできることは異なります。どの方法を選ぶべきかについても、自社の環境や状況によって異なります。

ここでは、それぞれのリモートアクセス方法の導入コストや期間、セキュリティ面などの各種項目を取り上げ、比較してみていきましょう。
(リモートデスクトップは最もよく知られている無料製品をモデルに特徴を評価します)

VPN、リモートデスクトップ、セキュア ブラウザの特徴比較

項目

VPN

リモート デスクトップ ( 無料 )

セキュア ブラウザ

VPN is あり は アクセス 経路 を 安全 に 用意 する ため の 技術 で ある ため 、 アクセス の 自由 度 や システム の 拡張 性 は 高い と いえる ます が 、 導入 コスト is あり は 高い め で 導入 期間 is あり も 短い あり ませ ん 。

その点、リモート デスクトップ ( 無料 )は導入が容易な部分がメリットとして挙げられますが、システムの拡張性が低く情報漏洩対策が難しい点がデメリットです。

セキュア ブラウザはアクセスがブラウザに限られるため、情報漏洩対策は容易に行なえますが、システムの拡張性はほとんどないと言えるでしょう。

このように、リモートアクセスの方法ごとにメリット・デメリットが存在します。

“Splashtop”なら全項目合格点がかなう!

Splashtopは、前章で紹介したリモートデスクトップの有料製品です。

無料のリモートデスクトップ製品と比べて、使いやすく強固なセキュリティを実現した、法人・商用向けに開発されています。上の比較表に当てはめると以下のようになるでしょう。

項目

VPN

リモート デスクトップ ( 無料 )

Splashtop

セキュア ブラウザ

Splashtop で は AWS 等 の ゲートウェイ ・ リレー サーバー を 利用 し 、 VPN を 使う ず とも セキュア な 通信 を 確立 でき ます 。 また 、 すべて の 通信 で SSL / aes 256 ビット 暗号 化 通信 を 用いる て いる ため 、 盗聴 や データ 改ざん の 心配 is あり も あり ませ ん 。

そのほかにも、リモート端末にデータを保存しないように設定する機能や、2段階認証・デバイス認証にも対応しているため、リモート デスクトップ ( 無料 )のデメリットであるシステムの拡張性の低さと情報漏洩対策の難しさを解決できるソリューションです。

>【無料トライアル実施中】Splashtopについて詳しく知りたい方はこちら

目次 へ 戻る

まとめ

リモートアクセスは、遠隔地から社内ネットワークに接続するシステム全般を表す言葉です。自宅や外出先から社内に接続し、オフィスにいる時と同等の業務を行うための手段として注目されています。

リモートアクセスを実現するための方法としては、VPN、リモートデスクトップ、セキュア ブラウザなどの方法が考えられますが、すぐにリモートアクセスが必要という方には導入が容易なリモートデスクトップがおすすめです。

しかし、リモートデスクトップと一言でいっても、実現するためのソリューションは無数に存在しており、セキュリティや快適性の面から最適なソリューションを選ぶことは非常に重要となります。

リモートアクセスを実現する手段としてリモートデスクトップを選択する際は、安全かつ快適なSplashtopを検討してみてはいかがでしょうか。

>【無料トライアル実施中】Splashtopについて詳しく知りたい方はこちら

目次 へ 戻る