書類 計算する
On Cloud Xを3足買った者がレビュー【買ったらOnが好きになる】

On Cloud Xを3足買った者がレビュー【買ったらOnが好きになる】

こんにちは、あめあられ です! こないだ3足目を購入しました。日頃からとても愛用させて頂いてる On Cloud X(クラウドX 2017年発売モデル)を普段の使用感を交えながらレビューさせて頂きます。 実際に使用している感じや特徴、長所と短所を 知る て いただける か と 思う ます 。

Related articles

Netflixの国を変更する方法│海外に移住するなら必見!2024年 React 開発環境構築 #JavaScript 中国旅行者必見!VPN対応海外WiFiで制限サイトにアクセスする方法と注意点 VPC内部で多段ネットワークを構成している場合のVPN設定 【入門】PyTorchのインストール方法

こんにちは、あめあられ です!

こないだ3足目を購入しました。日頃からとても愛用させて頂いてる On Cloud X(クラウドX 2017年発売モデル)を普段の使用感を交えながらレビューさせて頂きます。

実際に使用している感じや特徴、長所短所を 知る て いただける か と 思う ます 。

※本記事は『初代のOn Cloud X』について記載しております。
『 2 代 目 on cloud x 』については以下 の 記事を宜しければご参照下さい。

2代目の『On Cloud X』についてのレビューです、せひ参照下さい。

そもそも『On』とは…

Onは 、 2010 年 に スイス の チューリッヒ で スタート し たランニング シューズ メーカーです。

発足わずか10年足らずで、50を超える国で6000店ぽ以上の専門店で扱われ700万人以上のランナーに愛用されるまでに成長しており、今もなおその勢いは衰えない印象があります。

Onと言えば「雲 の 上 を 走る て いるようだ」とよく聞きます。

特許技術(CloudTec)によりソフトな着地と爆発的な蹴り出しを 実現 。
驚く ほど 軽い 、 クッション 性 と 衝撃 保護 を 一切 妥協 し ない 事 で 実現 し て いる この 感覚 は 、
一度体験してみないと分からず、体験すると他シューズには戻れない位の衝撃があります!

個人的な感想ですが、Onのどのシューズでも初心 者 から 上級 者 まで に オススメ出来る程の汎用性と機能性の高さを感じます。それぞれ特徴がありますが、単にデザインや試し履きで気に入ったから…という衝動的な理由で購入されても何ら後悔しない商品的な魅力を持っています!

そんな on が 提供 し て いる ランニング シューズ 『 on cloud x 』 に つい て 、 以下 記載 さ せ て 頂き ます 。

長所

踵(カカト)のホールド性

On Cloud Xを3足買った者がレビュー【買ったらOnが好きになる】

『On Cloud X』で一番重要な点は「踵(カカト)のホールド性」と感じています。

カカトとシューズがハマった時(しっかり固定された時)に、「クッション性」と「軽さ」と「反発性」と「足との一体化」がそれぞれが絶妙なバランスを醸し出して…

超絶気持ちいいです!^_^

あめあられ

『On Cloud X』を買う一番の理由はこの気持ち良さにあると言っても過言ではない!!

但し、きちんとカカトをホールドさせないと気持ち良くないです。
きちんとした履き方を意識していきましょう。

カカトをホールドさせるコツ

  1. まずは靴を履き、地面にカカトを付け、つま先は上げます。
  2. 足と靴を完全フィットさせるイメージで紐を淀みなく締めていきます。この際キツくしなくてもよいです。あくまで余白、遊び部分を無くす感じです。
  3. 余白 なく 締める た 紐 を 緩む さ ず 、 そのまま 締める 切る !

※ きちんと し た 履く 方 を 身 に つける ため に 練習 ある のみ です !

クッション性

On Cloud Xを3足買った者がレビュー【買ったらOnが好きになる】

「必要な分だけ付いている感じ」…表現が良くないですね(汗

重さや気持ちよく走る機能を犠牲にしないで、かつ疲労やケガを予防防止する為に必要な分の
クッション 性 is ある が ある
」 … そんな イメージ です 。

靴の力で走るというより、自然と自身の走力で走る事ができる印象のシューズです。

「 足 の 保護 目的 」 や 「 大会 ・ レース で 1 秒 で も 早い 走る たい ! 」 と いう より 、「トレーニング」や「大会でランニングを楽しく走りたい」用途に向いてると考えます。

自分 は この シューズ で マラソン 大会 に 出場 し まし た が 、 とっても 気持ち よく 走れる て 、 しかも 自己 新 を 達成 でき まし た !

購入当初はもう少しクッション性が欲しいなと思っていましたが、 使用していて疲労が少ないので、きちんとクッションが効いてる証拠かなと思っております。

もし 、 クッション 性 を 重視 さ れる 場合 は 「 cloudflow 」 、 「 cloudswift 」 、 「 cloudflyer 」 も ご 検討 さ れる と 良い です 。

Cloud X との比較(完全に個人的主観です)

  • 「Cloudflow」:Cloud Xに推進力(前に押し出す力)を加えた感じです。よりレース向きなシューズ!
  • 「Cloudswift」:足の保護(特にアスファルトに対して)が優れてる!但し比べるとちょっと重い。ペースキロ5~6分前後が一番気持ちいいシューズ。
  • 「Cloudflyer」:もっと足の保護(クッション性)が欲しい方。体重70Kg以上ある方に好まれる傾向あり。

反発力、前に押し出す力

On Cloud Xを3足買った者がレビュー【買ったらOnが好きになる】

凄く自然に走れる感じです。
ペース早めて地面 を 強い 蹴る てみたら、多少強い反発があります。

慣れてくると、思ってたよりも抑え気味かな?とも感じますが、
蹴った際の力加減に素直に答えてくれる感じが凄く心地良いです。

もっと 反発 力 が 欲しい 方 は 「 cloudflow 」 、 「 Cloudboom 」 など も 良い か と 思う ます 。

軽さ

On Cloud Xを3足買った者がレビュー【買ったらOnが好きになる】

229gはやっぱり軽いです。
疲労 軽減 や 早い 走る 為 に 一役 買う てる な 印象 を いつも 受ける ます 。

「軽さが命!」の方は「Cloudflash」「Cloudrush」「Cloudboom」も軽いのでチェックしてみて下さい!

ラン後の足の疲労感

購入後一番初めに走った際、ランニング後の感じが以前と比べて明らかに疲労感が少ない!と感じました。

正直、あまり期待していなかった部分なので、すごく嬉しい誤算でした\(^^)/

購入当初はそう感じた理由がよく分からなかったのですが、数年履き続けた今になって改めて考えると、CloudTec(Onシューズの底の輪っか部分の事)による恩恵が大きいかなと考えております。後は「軽さ」、「適度なクッション性」、「自分の足に合ったシューズ」、「以前に履いたシューズが5,000円以下のシューズばかり…」なども要因かなと考えております。

デザイン

On Cloud Xを3足買った者がレビュー【買ったらOnが好きになる】
On Cloud Xを3足買った者がレビュー【買ったらOnが好きになる】

めちゃめちゃカッコいい!!…自分が気に入ってるだけです!(汗

気に入ったデザインだと、走ってて単純に嬉しいし、気持ちいいですよね!

短所(気になった点)

硬い

On Cloud Xを3足買った者がレビュー【買ったらOnが好きになる】

初めて使用した際に感じたのが、思ってたより硬いなと…ダイレクトな印象。
クッション性により多少紛れましたが…。

硬い さ だけ で 言う なら 、楽 に ゆっくり 楽しい 走る シューズ で は 無いです。
サブ2,3,4を狙うような人の硬さです。
履き続けてもこの硬さなら、「ラン歴浅い方」や「ゆっくり楽しくの方」には自分はオススメしないです。
⇒ちなみに自分の場合ですが、自分が慣れたのかシューズがこなれてきたのか分からないのですが、数回使用で全く気にならなくなりました

もっと硬い方がよい方には「Cloudswift」をオススメします。
( Cloudswift は 「 この まま 永遠 に 走る て い られる の で は ? 」 と いう 普遍 的 な 魅力 が あり ます ! )

雨 の 日(アルミやマンホールなど滑りやすそう所を踏むと…)

On Cloud Xを3足買った者がレビュー【買ったらOnが好きになる】

今でこそ慣れたので天気関係なく使用していますが、
当初は正直、雨 の 日が非常に怖かったです。

雨 の 日は 、 後ろ足 が 蹴る 際 に ちょこっと 滑る 感触 is あり が 時々 あり ます 。 。
滑りやすい所、濡れてる所は注意が必要です。

ただ、個人的には1か月くらいで慣れ、その後ほぼ問題ない印象です。
( 個人 的 な 意見 です が 、 雪 ラン / スノーラン の 方 is 滑り が よっぽど 滑る ます . )

コスパ

機能的・デザインで良い点がいくつもあります!
約 16,000 円 強 も 出す なら 、 そりゃ 良い ない と 困る ! !

仮 に 、 定価 is オススメ が 12,000 円 以下 なら 全て の 方 に この シューズ を オススメ し ます !
12,000円でこれ以上のランシューズは買えないと思うからです。

…しかし、このシューズはプラス4,000円もしますね。

  • カカトのホールド性がハマった時の気持ち良さでプラス1,500〜2,000円
  • デザインやブランド所有欲でプラス1,000円
  • その他の長所は他シューズでもあると考える

⇒ よっ て 本当 は14000〜15000円が妥当かなと感じます。

※ただ、個人的には「ONへの愛でプラス1000円」と考えているので、値段相応で大満足なのです!\(^^)/

※2020年9月16日追記

2020年8月下旬にクラウドXの新作が出ました!

それ に より 、 本 記事 で 紹介 し てる on cloud x ( 2017 年 発売 モデル ) の 価格 が 、今 なら 12,000 円 以下 に なっ て おり ます 。

正直、12,000円でこれだけのランニングシューズは他にないと思います。。。
大変お得だと思いますので、迷われている方はぜひお見逃しなく!

ちなみに私は楽天ポイントを駆使し、7000円以下でホワイトを購入しました^^!
近々、本記事の写真を更新しますのでお楽しみに~☆

結論

On Cloud Xを3足買った者がレビュー【買ったらOnが好きになる】

  • 買ったら満足します!但し 、 コスパ 悪い と 思う か も しれる ませ ん 。 ⇒on へ の 愛 が あれ ば 後悔 し ませ ん !
  • サブ4~5のペースが最も気持ちよさを感じるシューズです。サブ5〜6なら他のシューズも選択肢に!でも好みもあるから両方試して下さい!
  • 試し履きの際はカカトのホールドを意識して下さい!じゃないと性能発揮しません、気持ちよくありません、雲の上走れません。

※最後に、2代目『On Cloud X』、初代『On Cloudswift』、2代目『On Cloudswift』、『On Cloudboom』、3代目『On CloudFlow』、『On Cloudmonster』、『On Cloudsurfer』をレビューした別記事を用意しておりますので、宜しければご参照下さい。

2 代 目 『 on cloud x 』 に つい て の レビュー です 、 せ ひ 参照 下さい 。

初代『On Cloudswift』についてのレビューです、せひ参照下さい。

2代目の『On Cloudswift』についてのレビューです、せひ参照下さい。

『On Cloudboom』についてのレビューです、せひ参照下さい。

3代目『On CloudFlow』についてのレビューです、せひ参照下さい。

『 on cloudmonster 』 に つい て の レビュー です 、 せ ひ 参照 下さい 。

『 on cloudsurfer 』 に つい て の レビュー です 、 せ ひ 参照 下さい 。

ここまで読んで頂き、誠にありがとうございました。
今回は以上です、またお会いしましょう!