書類 計算する
steamクラウドを簡単な設定方法

steamクラウドを簡単な設定方法

クラウドセーブとは?異なるPC間でセーブデータを共有するシステムです。家ではデスクトップ、外ではノートと2台のPCを所有している方も多いかと思います。その際にセーブデータが共有されていないと折角、出先でレベル上げしても家に帰ってもう一度上げ直しになります。それを防ぐために、異なるPCでSteamゲー

Related articles

ホームルータ Speed Wi-Fi HOME 5G L11 で他社SIMを試す ZoomがWindowsファイアウォールブロックにより5003エラー発生 初期設定と初期化 中国旅行者必見!VPN対応海外WiFiで制限サイトにアクセスする方法と注意点 【図解】SoftEther VPNを使ってLinux上でVPNサーバの環境構築をする #Ubuntu

クラウドセーブとは?
異なるPC間でセーブデータを共有するシステムです。家ではデスクトップ、外ではノートと2台のPCを所有している方も多いかと思います。その際にセーブデータが共有されていないと折角、出先でレベル上げしても家に帰ってもう一度上げ直しになります。

それを防ぐために、異なるPCでSteamゲームを遊んでもセーブデータを共有できるようにするシステムです。皆様もクラウドはお使いになっているかと思います。それと同様の方式で、Steamが用意してくれたサーバーに各々ゲームのセーブデータをアップロードします。

設定 する こと is つ は 以下 の 2 つ です 。

  •   サーバー で 確保 する 容量
  •  セーブするデータのフォルダパス

サーバーで確保する容量を設定する

steamクラウドを簡単な設定方法

画像 の ○ で かこつ た 箇所 を 入力 し ます

  • ユーザーごとのバイトクォータ
  • ユーザーごとのファイル数

 要はクラウドで確保するべきセーブデータの容量とファイル数です。こちらは遠慮なく最大量を確保しましょう。とはいえ、セーブデータはバイナリーファイルにすぎないので10000バイトを超えることはまずないでしょう。キロバイトではなくバイトという点にご注意ください。

セーブするデータのフォルダを設定する

 こっちが大事です。様々な方式があると思いますが、私の設定した方式以外は説明できませんのでご了承くださいm(_ _)m

設定する場所

アプリケーション>Steamクラウドと進んで下さい。

ルートパスの設定

steamクラウドを簡単な設定方法

  相対 パス を 使う ます 。 相対 パス と は ざっくり 言う と exe ファイル から み て 対象 の ファイル が 入る た フォルダ は どこ に ある か ? と いう パス です 。
私 の 場合 は ゲーム の exe ファイル > DAT フォルダ > SV フォルダ > ここ

ルート

ルートの矢印をクリックすると以下のリストが表示されます。App install Directory が一番カンタンです。これはSteamゲームが入っているフォルダを指します。

サブディレクトリ

  1. ライブラリを開く
  2. 調べたいゲームを右クリック
  3. 出てきたメニューから管理>ローカルファイルを閲覧

こうやって自作Steamゲームのフォルダを開くことができます。

steamクラウドを簡単な設定方法

ルートから見て、セーブデータが入っているフォルダのパスです。

このフォルダが開きます。

私 の 場合 は DAT フォルダ 内 の sv フォルダ に セーブ データ is 入っ が 入る て い ます 。 な の で DAT / sv と なり ます 。

パターン

*を指定します。こうすることでフォルダ内のすべてのファイルが対象となります。

プレビュー

設定したパスが表示されます。ここで確認して下さい。

私はプロのプログラマーではないので命名ルールがテキトーです。皆様はsteamにデフォルトで記載されている”svDat”をフォルダ名にした方がわかりやすいかと思います。

リリース前のテスト

それ で は チェック し ましょう 。 リリース 前 の ゲーム なら 好き な よう に チェック でき ます が 、 リリース 後 の ゲーム で は そう は いく ませ ん 。 な の で チェック モード を 起動 し ます 。

Steamクラウド設定ページの上から2番めの項目がβテストとなっています。クラウドサポートをデベロパーのみに有効化にチェックを入れます。これをしないと既存ユーザーのセーブデータが壊れる可能性があるので絶対にやってください。

steamクラウドを簡単な設定方法

チェック の 手順

以下 steam ドキュメント 引用 。 意味 が わかる ない 箇所 も ある か と 思う ます が とりあえず 読む で 下さい 。 下 で 詳しい 解説 し ます 。

1.テストするアプリを所有するアカウントでSteamにログインします。

2 . ブラウザー でsteam://open/console を開いて、Steamコンソールを開きます。

3.コンソールにtestappcloudpaths <AppId>とテストするアプリのApp IDを 入力します。 例:testappcloudpaths 480

4.コンソールにset_spew_level 4 4と入力します。

5.Steamからアプリを起動します。

6 . コンソール で アクティビティ を チェック し て ください 。 自動 クラウドパス に 既存 の ファイル が ある 場合 に は 、 アップロード さ れる こと を 確認 し て ください 。 ファイル が 無い ば 、 アプリ 用 の いく つ か の ファイル が 保存 さ れ 、 アプリ を 閉じる と 同期 を 開始 し ます 。

7.別のPCから上記ステップを繰り返して、Steam自動クラウドからファイルがダウンロードされるかを確認します。

8 . ゲーム が サポート する 全て の オペレーティング システム で テスト し て ください 。

9.テストを終了するにはtestappcloudpaths 0set_spew_level 0 0を設定してください。 コンソールタブを取り除くには Steamクライアントを再起動してください。

steam コンソール と は

ブラウザ に 上記 の URL を 入力 する と なぜ か steam is 起動 が 特別 な モード で 起動 し ます 。 原理 は わかる ませ ん が そう いう もの です 。 普段 は ない 「 console 」 と いう タブ is で が で て き まし た 。 これ is コンソール が steam コンソール です 。 上記 手順 に 従う て テスト を 進める て 下さい 。

steamクラウドを簡単な設定方法赤い丸のところにtestappcloudpaths <AppId>を 入力

テスト完了後は、忘れずに開発者専用モードを無効にして、変更を公開してください。

これでセーブデータの同期が確認できたらOKです。


私も初めてこれができたときはものすごく嬉しかったです。ゲームを作るだけじゃなくサーバーに関する何かができたということが特にうれしかったですね。
次回作に向けてリーダーズボードの設置を勉強しなくては(汗)