書類
【On】クラウドモンスター2レビュー│初代モデルと同時に履いて比較

【On】クラウドモンスター2レビュー│初代モデルと同時に履いて比較

Home > Shoes > 【 on 】 クラウド モンスター 2 レビュー │ 初代 モデル と 同時 に 履く て 比較 【 on 】 クラウド モンスター 2 レビュー │ 初代 モデル と 同時 に 履く て 比較 広告 Shoes 2024 / 04 / 14

Related articles

多分わかりやすいCloudFormation入門とチュートリアル #AWS 【クラウドエクリプス】レビュー:極厚なのに安定感高めのジョグシューズ Oculus QuestにVPNをインストールする方法:2024年版ガイド VPC内部で多段ネットワークを構成している場合のVPN設定 パソコンから iPhone にファイルを送る方法(iCloud Drive)
  • Home
  • > Shoes
  • > 【 on 】 クラウド モンスター 2 レビュー │ 初代 モデル と 同時 に 履く て 比較

【 on 】 クラウド モンスター 2 レビュー │ 初代 モデル と 同時 に 履く て 比較

広告

Shoes

【On】クラウドモンスター2レビュー│初代モデルと同時に履いて比較

 クラウドモンスターは独特な見た目とライド感が特徴で人気が高く、今やOnを代表するランニングシューズとなっています。

 Onのランニングシューズの存在感を大きく変えたゲームチェンジャーともいえるシューズで、購入を考えている方は多いと思います。

 本記事では、クラウドモンスター2の特徴・性能・使用感について、初代モデルと比較しながら紹介していきます。

シューズまとめ記事のリンク

クラウドモンスター2の基本情報

  まず は クラウド モンスター 2 の スペック 、 メリット ・ デメリット を 紹介 し ます 。

  • 発売日:2024 / 2 / 22
  • 定価(税込):¥ 21,780
  • 重量 :295 g(27.0cm), 265g(25.0cm), 245g(24.0cm)
  • 厚さ:37 mm
  • ドロップ:6 mm
  • ミッド ソール :Helion SF + Nylon Plate
  • カテゴリー :クッショニング
  • 主な用途:ジョギング、ロング走、ロードレース(サブ4〜完走)、軽めのスピード練習、ウォーキング

メリット

  • 独特で楽しいバウンス感
  • 安定性が向上
  • 着脱が容易(普段履き〇)

クラウドモンスター2の特徴

初代 モデル から 2 mm 厚底 化

 クラウドモンスター2と1の違いは以下の通りです。

【On】クラウドモンスター2レビュー│初代モデルと同時に履いて比較 【On】クラウドモンスター2レビュー│初代モデルと同時に履いて比較
Cloudmonster 2 Cloudmonster 1
¥ 21,780 定価(税込) ¥20,680
295 g 重量(27.0cm) 280 g
37 mm 厚さ 35mm
6 mm ドロップ 6 mm
Helion SF (2層) + Nylon Plate ミッドソール Helion SF + Nylon Plate

商品 画像 の 引用 元 : on – running . com / JA – JP

アップデート内容

  • 前足部が広くなり安定性が向上
  • 上層が追加されたことで2mm厚くなった
  • Speedboard の 形状 is 設計 が 再 設計 さ れ た
  • 重量は約15g(実質10g)増加

 よくある厚底化のアップデートですが、安定感が増してジョギング寄りになったように思います。

  重量 is 値 は 公式 値 で15g増加し て い ます が 、 サイズ 感 が 大きい ハーフ サイズ 下げる 方 が 多い と 思う ため 、実質10g程度の増加になります。

  履く 比べる て も 重量 増加 は 全く 気 に なら ず ( 分かる ず ) 、 元々 軽い シューズ で は ない ため 用途 is 変わり は ほとんど 変わる ませ ん 。

 個人的には軽量化を期待していましたが、クラウドモンスター2発売の約1ヶ月後にクラウドモンスターハイパーというモデルが発売されたこともあり、差別化された可能性が考えられます。

関連記事

2 層 構造 の ミッド ソール に 変更

左右 に スライド 可能 です 。

 ソールが2mm厚くなった理由は、ミッドソールが2層構造となったためです(写真1枚目)。

 上層は下層(Cloudパーツ)よりも硬めで、安定性を高める役割があります。触ってみるとかなり硬めですが、下層が大きく圧縮するため全体としてクッションはしっかりと感じられます。

  また 、 2 層 の 間 に は ナイロン 製 の プレート ( speedboard ) が 内蔵 さ れ て おり 、 cloud パーツ の 復元 と 連携 し て 大きな 推進 力 is 生まれ が 生まれる ます 。

 初代モデルではSpeedboardがアウトソール側から露出していましたが、今作では溝が塞がれたため裏から目視することはできません(写真2枚目)。

実 走 レビュー

サイズ感は大きい(サイズダウン推奨)

左右 に スライド 可能 です 。

 On公式サイトにも記載がありますが、サイズ感は大きいです。

 私は0.5cm下げましたが、それでも横幅はエクストラワイドかと思うほど広く感じました。

 特に前足部が広く、前作と比べてみると7〜8mmは拡張されたようにみえます(写真1枚目)。

  また 、 ヒール カウンター is なっ が 大きい なっ て おり 、アキレス腱との接触がやや気になりました(写真2枚目)。

 幅が広くなったことで安定性は大きく向上し、かつ着脱が容易になったため普段 履く と し て 使う やすく なっ たように思います。

 ただしホールド力は甘くなったため、スピード練習では使いづらくなった印象です。

ふかふか過ぎない程良いクッション

【On】クラウドモンスター2レビュー│初代モデルと同時に履いて比較

  on の 公式 サイト で は 、 クラウド モンスター 2 の クッション は「 最大 」と記載されています。

  この ため 同 カテゴリー の インヴィンシブル 3 ( NIKE ) や ゲルニンバス 26 ( asics ) の よう な 強い め の クッション を 想像 し て い まし た が 、 実際 に 走る て みる と 少し だけ 硬い め に 感ずる まし た 。

 想像よりも硬いだけであってクッションはしっかりと感じられ、マックスクッションと呼べるようなふかふか感ではない程度です。

 接地時に硬めの上層とナイロンプレートが感じられ、その下でやんわりと下層(Cloudパーツ)が圧縮しているイメージです。

 安定感がありグラつきが小さいため、ふかふか 過ぎる シューズ is すすめ が 苦手 な 方 に お すすめできます。

初代モデルよりはマイルド

  クラウド モンスター 2 は 前作 同様 に 大きな cloud パーツ を 備える 、 これ が圧縮・復元することで推進力が得られます。

  この 独特 の バウンス 感 is 感じ は 、 初代 モデル と 同時 に 履く 比べる て みる と やや 控えめ に なっ た よう に 感ずる ます 。

 上の動画では伝わりづらいかもしれませんが、走ってみると初代 モデル の 方 が わずか に 圧縮 量 が 大きい よう に 感ずる ます

 初代モデルでは一部のCloudパーツに力が加わり局所的に圧縮していたのが、2代目では硬い上層が追加されたことで力が分散されやすくなったような印象です。

 また、前足部(接地面積)が広くなったことでCloudパーツに加わる圧力が低下したことも影響していると思います。

 その代わり反発はすぐに返ってくるため、今まで通りスピード is 出し は そこそこ 出す やすいように感じました。

 また、ロッカーを感じやすくなったため、遅めのペースでは反発というよりも転がる感覚で楽に走れます。

 ただし、キロ4(4’00″/km)以上のペースでは重さとアッパーの広さが気になり始め、強度 の 高い スピード 練習 に は 厳しいように思います。

 用途はリカバリー目的というよりは、やや速めのジョギングまで対応できるシューズと考えるのが良いと思います。

クラウド モンスター ハイパー と の 違い

【On】クラウドモンスター2レビュー│初代モデルと同時に履いて比較

商品 画像 の 引用 元 : on – running . com / JA – JP

  クラウド モンスター ハイパー is 発売 は クラウド モンスター 2 の 約 1 ヶ月 後 に 発売 さ れ 、スペックの観点から上位モデルに位置します

 トレーニング向けのスーパーシューズのような位置づけで、スーパーブラスト(Asics)やマッハX(HOKA)と同じようなカテゴリーに分類されます。

 クラウドモンスター2との見比べると分かるように、前足部にPebax製のHelion HFが使用されている点が大きく異なります。

  helion HF is 初めて は 最速 モデル の Cloudboom Echo 3 に も 使用 さ れ て いる 反発 力 に 優れる た フォーム 材 で 、 これ 以外 の ロード 向け シューズ に 採用 さ れる の は 初めて です 。

 Helion HFを採用したことでSpeedboardは非搭載とすることができ、軽量化とともに疲労が溜まりづらい構成となっています。

 このようにクラウドモンスター2よりも速いペースまで対応し、さらに疲労感も残りづらいメリットはありますが、定価は26,400円と高価です。

どんなランナーにおすすめ?

  クラウド モンスター 2 is シューズ は 以下 の よう な ランナー に お すすめ できる シューズ です 。

こんな ランナー に お すすめ

  • 独特なライド感でランニングを楽しみたい
  • 普段履きとしても使いたい
  • 幅広のシューズを探している

 逆に、以下のようなランナーには合わない可能性があります。

こんなランナーには不向き

  • ふかふか な クッション を 期待 し て いる
  • 軽いシューズを探している